前回の「茶番劇の終わりは間近」のUP後、indeepさんのところで翻訳されていたアメリカのカトリック系サイトの意見記事を読みました。茶番劇の終わりを感じさせる記事です。書いている方は「匿名のワクチン接種を受けた作家」だそうです。私はここオーストラ…
たくさんの懸念する情報があります。でも本当のところ、何が真実で誰が白なのか黒なのかわからないです。私は人物を白黒はっきり分ける必要はないと思っています。ただ、人類の自由意思と主権を守る光の意思を持っているのか、人口削減と奴隷管理という闇の…
占星術って難しくて全然わからないのですけど、それでも季節の節目節目は太陽と地球の物理的な変換点ですからねエネルギーの変換点になるのは不思議な話ではないと思っています。ただね世界的には今日は夏至ですよね。夏至に向けての日本語のメッセージを読…
ユーカリの森の中に暮らしているので敷地内にはたくさんの木があります。しかも数年前の干ばつのせいで枯れてしまった木もたくさんあります。見ると悲しくなるのですが、暖炉の薪に使えます。そして腐った木をガーデンベッドに入れる栽培方法ヒューゲルカル…
今日これから書きたいガーデニングにはまーったく関係がないんですけど、音楽を聴きながら書いたり読んだりしたいので、ここに貼り付けちゃいます。またまたLAYERSから。相変わらずどんな人達なのか知らないんですけど音色に惹かれるんですよね。特にバイオ…
今回はヒューゲルカルチャーのガーデンベッドについてUPするつもりだったのですが、完成できなかったので明日にします。 私はいつも陰陽のマークを自分の思考におくようにしています。 「光(陽)のあるところに闇(陰)があり、闇(陰)のあるところに光(…
以前、南側の家の周りのDIYの様子を記事にしました。そこは今も途中なんですが、同時進行で階段の上のガーデンエリアもいろいろやっています。冬の間に新しいガーデンベッドを設置したくて頑張っています。でも暖かい日しかガーデニングやりたくないです〜 j…
www.youtube.com www.youtube.com 私の波動が変わったのでしょうか?多分、自分が変わったからだとは思うのですが・・・ なんか町に出た時に会う人、うちに来る人、とにかく会う人がみんな優しいというか、幸せというか、いい波動なんですよ。前からずっと知…
前回のコンクールの話からの続きなんですが、本当に順位付とは嫌なものだなぁと思うのです。でもその順位付けがモチベーションになって練習に励めるというジレンマもあるんですよね。そうでないとTeenの男の子達はずっとオンラインゲームして遊んでしまうの…
この記事で、子供の音楽のコンクールがある事、今年は初めて兄弟対決になる葛藤を書きました。同じ先生に習っている音楽仲間全員にとって、年に一回の大きな行事です。みんな一年かけて練習して準備して挑むのです。ソロピース以外にもグループピースもあっ…
www.youtube.com このPiano Trioのグループ、どんな方達なのか全く存じ上げないのですが、音色が美しくて心の琴線に触れました。 今朝気が付いたことをここに記録しておこうと思います。 最近あまり太陽がでていません。太陽の暖かさがどれほど心を暖めてく…
Ichikikei Jiro という品種だそうです。 Diospyros Non Astringent Persimmon (渋柿ではありません) 「次郎」から生まれた品種の様です。他の品種より少し小さめで種無しで熟する家庭菜園向きだそうです。摂氏-17度まで耐えられるそうです。 jftnurseries.…
昨日オーストラリアの2022年連邦選挙があって結果が出ました。選挙の仕組みって難しいし、選挙権は持ってないですし、何も語るような知識も持ち合わせていませんが、スコット・モリソン退陣は嬉しいニュースです。ただ労働党の勝利には驚きました。アンソニ…
前回、息子君たちの弦楽器の個人レッスンの先生について書きました。 junkannosekai.hatenablog.com それで思い出しました。Term1(1学期)が始まる直前の1月下旬に、子供達が参加している音楽学校から突然通知が来たのです。「ワク未接種者は参加を禁止にし…
息子二人は弦楽器を習っています。私はクラシック音楽に縁も興味もない人生を送ってきましたが、音楽をとても大切にしている義理の両親の強い勧めで子供達は幼い頃から楽器を始めました。娘はフルートを習っていたのですが今はストップしています。またいつ…
昨日、中村咲太さんのメッセージを自分のために記事にさせてもらいました。 junkannosekai.hatenablog.com で、よく拝見させてもらっているやつおさんのブログを訪問して思い出しました。1ヶ月ほど前にエルドラ&シマーンさんの動画の翻訳を読ませていただい…
最近はYouTubeを聞きながらガーデニングをしています。するとおすすめ動画が自動再生で始まるのでピンとくるとそのまま聞いています。今日はその中の中村咲太さんの1年前の動画がすごく心に響きましたので、自分のために簡単にまとめようと思いました。 www.…
私はキニーネに期待を寄せています。 それは何故かというと、ワクのせいなのか、家族に変な現象があるのです。そしてキニーネが効果がありそうな気がしているので、藁にも縋る気持ちで試しています。何か結果を感じられたらここに書きたいと思っています。今…
www.youtube.com コロコロのロックダウン中にNaokiman を知りました。Youtubeのおすすめで出てきたからです。まぁそう考えると彼らはいろいろ検閲、言論の統制とか不快な事をやっているけど、私の場合なんだかんだそのアルゴリズムに助けられている側面が大…
レッドカラント・グースベリー・ブルーベリー、適切な場所を選ぶことができなくて、地植えにする勇気がなく、何年も鉢に入ったままで、特に大きく成長する事もなく、木たちはただそこでサバイブしているという状態が続いていました。この冬の間についにグラ…
パイナップルリリー(Pineapple Lily)も、ご近所のお友達からお裾分けしてもらいました。その方からはいろいろお花を頂いているので、おいおい栽培の仕方を調べて自分のためにここに記録していこうと思っています。 でもその家族、町の外から通う生活が嫌に…
シドニーにいた頃、当時交流のあった日本の方で里芋とかモロヘイヤとか高菜とか野沢菜とかいろいろ上手に育てていた方がいらっしゃって、シドニーを離れる前にそれらの種や苗を分けていただきました。感謝。こちらに持ってきて大切に大切に育てたのですが、…
わさびの栽培なんて綺麗な水が流れている所でないとできないと思っていました。そうしたら近所のオージーのガーデナーの知人が苗をくれたのです。1年ぐらい育てていたようで増えてきたのでお裾分けしてくれたのです。感謝✨ 調べてみたら、畑(陸)わさびとい…
ごぼうを食べたくて、2020年4月に種をこちらから購入しました。 www.gardensonline.com.au 2020年8月頃だったかな?早春にタネを植えて、夏の終わりから秋にかけて結構収穫できて美味しくいただきました。この写真は2021年3月終わりの頃です。 その時種を取…
インペリアルみかんの木(Mandarin Imperial) を植えましたー 穴を掘って、砂、ジプサム、羊糞、ルーセンヘイ、オリジナルの土、コンポストをラザニアのようにして入れて何日か馴染ませて、買ってきたシトラス用ガーデンソイルと一緒に苗を植えました。みか…
最近、ランドスケーピングの目処が立ってきて、ようやく心穏やかに土づくりについて考えられるようになってきました。私は勉強を始める前に机の整理をしないと始められないタイプ、もしくは試験の前に現実逃避で部屋の片付けを始めてしまうタイプでしたよ〜…
junkannosekai.hatenablog.com このプロジェクトも進めています。 写真の右側の苗が、Syringa afghanica 紫色のアフガンライラックです。1m位の低木だそうです。写真の左側の苗が、Syringa wolfii 白色のウルフズライラックです。2m位になる種類だそうです。…
以前こちらで書いたのですが、長男君のアイディアだったのですが、最近新しい野望ができたのです。Pondと言っていいのか、平ではないスロープになっている場所に作りたいのでDamと呼んだほうがいいのか、とにかくため池が欲しいのです。ここは不毛な土地で平…
Mandala Garden(曼荼羅ガーデン) この丸いデザインは、効率的に畑の中を歩けるだけではなくて、真ん中にスプリンクラーを設置した場合、水が無駄にならないのですねー。 Green Manure crops (緑肥作物) 緑肥(りょくひ)とは、新鮮な緑色植物をそのまま…
前回はエコガーデンベッドの作り方を紹介したのですが、今回は補充の仕方。 junkannosekai.hatenablog.com エコガーデン・ガーデンベッドの補充の仕方 1. まず雑草を抜きます。左と右が雑草です。左の雑草はシャベルで堀起こした後、土を払い落としてガーデ…